2018.05.26
建方準備が色々と進んでいます。
今回、木造の建方と同時に、鉄骨階段もクレーンで吊上げて設置してしまおう!という工程になりました。
鉄骨工場に行って打合せしてきました。
近所にプレカット工場もあるということでそちらも確認に。(なかなか効率的な打合せ日でした)
そしてまずは現場に。
この日も晴天!
基礎コンクリートが白くまぶしい!
内側の水色は基礎の断熱材です。
南の庭は広く確保しています。
諸々確認して、次。
鉄骨製作会社と打合せ。
打合せ内容多く、時間が詰まって、かっこいい工場の写真などを残念ながら撮れなかった、、、。
はい、次、
プレカット工場です。
梁の集成材のシールを確認したり、含水率を計器で見たり。
今回の物件の木材はこちら。
冒頭の写真はプレカット機です。
加工されたのはこちら。(これは他の物件の材料です)
さて、鉄骨階段の方は、、、
本体の部材構成、寸法などはこの打合せで確定しました。
製作加工されたものが来週の建方に運びこまれます。
そのあと手摺をつけてから、内部造作という順序なので、実は宿題が手摺。
方針は決まってますが、あとはディテール確認です。
部材サンプルをもらってきました。
今回の手摺はフラットバー(平鋼)で構成します。
フラットバーの小口は6㎜・9㎜・13㎜。小口を見せてシャープに見せたいと思います。
手摺材は握りやすい38㎜幅、握ってイメージ。
宿題、宿題。
上棟はいよいよ来週!
皆様、よろしくお願いいたします。
・ ・ ・
(この打合せは先週のものです。)
(宿題優先なので、日誌がたまっていってます、、。)
2023.01.01 | 2023年 明けましておめでとうございます。 |
---|---|
2019.09.28 | 「ごろりの家」が紹介されました。 |
2019.09.28 | 「平屋は最高!」に土岐の曲り屋が掲載されました。 |
2019.05.12 | 江の浦と箱根 |
2019.02.26 | こんにちは、打合せデスクです。 |