t-products Architect's Office

2024.01.08

2024年 今年も宜しくお願い致します。

冬の朝焼けはクリアです。
松の内もすっかり明け、仕事始まってますが、

今年も宜しくお願い致します。


能登の震災は、とにかく早く暖が取れ、物資が届き、インフラが復旧します様に。何とか能登が在るべき日常になります様に。


昨年は、
継ぐ改修計画「松戸のアトリエ」が雑誌「住む。」(88号2024年冬)にお施主さんのガラスの仕事場として紹介されました。仕事を通して、人の仕事の段取りや考え方を垣間見れたのは有難い事でした。

●(レポート)→ https://t-products.net/information/4368/

●「住む。」(88号2024年冬) → https://www.sumu.jp/numbers/88.shtml 

又、以前設計させて頂いた「土岐の曲り屋」がWEBマガジンSuMiKaに解説動画として紹介されました。一瞬見て頂けますと、やや緊張気味に解説している私が映っています、。ご無沙汰しておりますが元気です。(もし見られるなら、1.25倍速・1.5倍速で視聴頂けると滑舌が気にならなくなるかも、。)

●SuMiKaマガジン「ゆるまがりの家」解説動画 → https://elr.jp/0835Pux3xMaE/

昨年末から、いままでお付き合いの在った冒険遊び場の方々と、ちょっと企てていまして、上手くいけば今年はそれが出来るかもしれない!!ワクワク!という未来プロジェクトなのですが、とにかく、何個も山があり、今のところ1つ山超えた所です。あと2つか3つは山を越えなくては、、と思っています。

さて、色々な願いを抱え、、
今年の元旦は実家近くの水辺に日の出を見に行きました。



想定外の人だかり。ザワザワと白い息。皆さんご来光待ちでした。
知りませんでした、。こんなに待機していたとは。

なんか嬉しいですよね。
此処にみんなで待ってる光景があったんですね。


鳥たちも集うよ。
朝日を受けた薄桃色の対岸

早起きは三文の徳。


その後、初詣を済ませ、ちょっと時間があったので
午後又一周してみました。
という事で、新春、手賀沼スナップ特集とさせていただきます。。。




公園は三世代で凧揚げしたり
サイクリングロードを行く自転車、ランナー、
ささやかに賑わう正月の昼。

そして水平線。







日の入りも拝みました。
願掛けもしました。





一周してみると大きさがわかります。
ちょっと再発見、というか新発見に近い感覚です。
朝日と夕日を堪能したので、今年も良く考え、良く動き、良く働きたいと思います。

——————————————————————————–
それから、能登について、
紙の建築家、坂茂さん率いる被災地支援プロジェクトが既に動かれていました。
NPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)による
令和6年能登半島地震 被災地支援プロジェクト(寄付もここから出来ます)
https://shigerubanarchitects.com/ja/news/2024-noto-peninsula-earthquake-disaster-relief-project/
直ぐに具体的に動けるチームを作っているのが本当に尊敬します。

どうか、少しでも環境が良くなります様に。
——————————————————————————–

今年も宜しくお願い致します。谷口智子

2023.10.29

「ゆるまがりの家」の解説動画が紹介されました。


家づくりマッチングサイト、SuMiKaマガジンで連載企画されている、家づくりの事例紹介オンラインセミナーで、
弊社設計の「土岐の曲り屋」の解説動画が紹介されました。



家づくりマッチングサイトSUMIKA オンラインセミナー無料配信
「ゆるまがりの家」解説


・これから家を建てようとお考えの方、
・建築家と建てるオーダーメイドの家づくりにご興味がある方、
・農地に家を建てようとお考えの方
・平屋にご興味ある方

私たち設計事務所との家づくり、設計打合せの様子も紹介していますので、
参考にして頂けると有難いです。



ご視聴に際しては動画の右上にカーソルを充てると機能ボタンがあります。

・速度調整(1.25倍速位でも良いかと思います)
・目次ボタン(段落ごとに見ることも可能です)
・資料ボタン(ダウンロードすると資料は見やすくなるかと思います)
・音が小さめなので、音量大きくした場合、視聴後は音量下げることをお気を付け下さい。

もうちょっと流暢に発話できれば良いのですが、なかなか難しいですね。。。

とにかく、この企画について心良くご理解頂きましたお施主さんには、感謝に尽きません。
どうも有難うございました。

2023.06.29

小さな通りに大きな軒を開く




皆さま お久しぶりです、こんにちは。
(滞っていたレポートを一歩だけ進めます、、、。)


2年前の調度今頃から始まったプロジェクトで、福祉事業者と建築設計者がタックを組んで未来の福祉施設を構想する建築助成事業に応募しました。その時の構想案をワークスに追加しました。→ works「小さな通りに大きな軒を開く」


残念ながら、採択はされなかったのですが、ここで事業者さん達とディスカッションした構想の種は又どこかで芽吹くように、頭を耕し水をやって準備しておきたいと思っています。


さて、その年の助成公募の要綱には「ハード・ソフト面において地域にひらく福祉を目指すものであること。」という審査のポイントが挙がっていました。


そこで色々仕掛けを考えました。











事業者の方々とあれは出来る、これは出来ない、これはチャレンジ、などと話し合って展望した光景です。実装して実施してみたいですね。多分時々はお祭りがあってもいいけど、大切なのはその他の毎日で、日々の活動を積み重ねていくことで街に開いた光景になると良いのかな。


さて、私・あなた・私たちの生活圏で、
街に開いた拠点や居場所はどれだけあるだろう(福祉施設に限らず)?
又はそういう街の接点に自分はどれだけ日常的に触れているだろうか?
と、改めて思います。


生活圏でなんとなく見知った顔と挨拶を交わす、
特に目的は無いがちょっと腰掛けられる場所がある、
ちょっと顔を見せに立ち寄る、
というタイトルの付きにくい地域共有の居場所がもっと増えて行けば、
個々人の挨拶体験が増え、地域の顔見知りのネットワークが出来る。
それこそが福祉環境なのではないか、と少しおおげさに思ったりします。


そういう事を構想するプロジェクトに参加したい、具現化したい!と更に思ったプロジェクトでした。


追伸:
事業者さん含めプロジェクトメンバーで最初に「GOODJOBセンター」を見学しました。





施設っぽくないスケールの建物でちょっと複雑な立体構成の内部空間を体験しました。





スタッフの方が日常作業の説明や、施設の設置基準にこの複雑な内部空間をどう調整したか、とか、利用者さん個々に合わせた作業運営をどうするかまで色々と詳しい説明をして頂きました。設計構想の具体的なイメージが出来たのと、事業者さんとこの空間体験を共有できたのが非常に良かったです。





現場調査で歩いた大阪は、汗だくでしたが、やっぱり面白い街探検が出来ました。





道端で出くわしたこの水合戦は何よりも嬉しい風景でした。
未来の種が芽吹くように、頭を耕し水をやり、精進精進。

2023.01.01

2023年 明けましておめでとうございます。



新年明けましておめでとうございます。


いつも色々な方にお世話になっております。ありがとうございます。


一昨年、昨年と改修案件に取り組んでいました。(現在も進行中のものもあります)
既存建物の調査と適合化改修や、用途変更に関わる改修など、20年30年40年経った建物をどう使い継ぐか、住み継ぐか、という課題と向き合いました。
現代の建築基準法に照らして適合化させる作業は、実は耐震性や防火性能、省エネルギー化など、性能向上につながる事も多く含まれています。
建物オーナー様と改めて要素を取捨選択しながら整えていくという対話的作業は、建物の長寿命化、建物を永く愛する事につながると思いながら設計していました。


もう一つ、昨年は新作オペラの美術に関わらせて頂きました。
くにたちオペラ「あの町は今日もお祭り」
(レポートしたいと思いつつ、写真整理が追い付かず、、少々お待ち下さい!)


このプロジェクトに参加させてもらい、作曲家・振付家・演出家・オペラ歌手・演奏者・衣装・舞台監督・照明家の方々の仕事を垣間見させて頂いた事がとても貴重でした。多くの専門家がこのプロジェクトの立ち上げにかかわる現場は、さながら大規模建築現場の様でした。大きい中に沢山の細かいディテールを積み上げる作業とその出来上がりの精度。自分の仕事のスタンスも、今後の物の作り方も刺激されました。


などなど、仕事の資料が色々になってきて、資料が積層、および雪崩、および資料捜索に時間がかかる状態になっておりました。
その諸々を、やっとやっと片付け、整理するために棚を増量し、使い勝手向上のために事務所の模様替えをしました!!
(すいません、その写真整理も未だなのでアップできませんが、いつかレポートに上げたいと思っています。。)


その結果、事務所内にグリーンを置くスペースが出来ました!!!



においかえで。
今は葉が落ちましたが、春になれば芽吹くでしょう。





その足元に苔が育っていて、それがちょっと嬉しい。


春になったら芽吹く様に、自分の仕事の仕込みをしておかなくては。。。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。


2023.元旦 谷口智子

2021.01.01

2021年 明けましておめでとうございます。




新年明けましておめでとうございます。


昨年は、色々な方々のおかげ様で、多くの挑戦のある年でした。
いつも多くのサポートをどうも有難うございます。


今年は昨年来からの長期的なお仕事が完成となったり、
翌年につながる設計作業をじわじわと進める大事な年となります。
又、昨年延期となったプロジェクトの方々を応援すべく、頭と体も温め始めないと。。。


健康第一、段取り大事、経過も完成形も大切に、対峙したいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。


2021.元旦 谷口智子


(写真:改修物件のコクーン型トイレに昨年末明りが灯りました。レポートは又後日。)

2019.02.26

こんにちは、打合せデスクです。



いつも書類や雑誌やサンプルやで、色々積層しがちな打合せ用デスクです。
模型も作ったりします。

急遽整理整頓。たまに顔を出すテーブル面は広かった、。
いらっしゃいませ
ですね。

2019.01.01

今年も宜しくお願い致します。2019



明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。

昨年は携わっていた住宅設計の2件が完成引渡しとなりまして、
施工の方々、関係の皆様には色々とご協力頂きましてどうも有難うございました。
そして改めて、お施主さんの方々には、この貴重な機会を頂きまして、どうも有難うございました。
今後とも宜しく宜しくお願い致します。

実はこの2件の現場監理を行うにあたって、「特急しなの」を利用することも数回ありました。
中山道、木曽路、今まで自分で通ったことのない陸路でもあり、業務上の利便性の確認で乗ってみたのですが、
車窓の風景に大変興味を覚え、中津川から馬籠宿に寄ったり、木曽福島に1泊だけしてみたり、色々出張経路を試しておりました。
又、東濃地域から名古屋経由の建築探訪も、なかなか機会がないのでこの機会に、、、と画策はしていました。

土地勘とか土地の住み方、暮らし方の感覚とか、集落と生業のでき方、というものは、
実際に行ってみないとわからない事も多いので、これらのお仕事で行けたのは貴重な経験でした。
改めて、昔からここに人が住んでいる、という感覚を吸い込むことが出来ました。
どうも有難うございました。

さて、
出来上がりの家については下記にご紹介いたします。
是非見て頂けますと有難いです。

 ・ ・ ・

「土岐の曲り屋」



岐阜県土岐市にできました、平屋の家です。光土間があり、わずかにゆるく曲がった曲り屋です。
(できたてアルバムと、工事の様子をレポートしています。↓)
https://t-products.net/reports/toki-magariya/


 ・ ・ ・

「間窓の家」



長野県松本市にできました、吹き抜けとギャラリーのあり、室内に窓のある家です。
(できたてアルバムと、工事の様子をレポートしています。↓)
https://t-products.net/reports/matsumoto-house/


 ・ ・ ・

今年も精進し設計にのぞみますので、
今までのお付き合いの方々には、今後とも、
これからのお付き合いの方々にはこれから、
どうぞ宜しくお願い致します。

2019年 元旦
ティー・プロダクツ建築設計事務所
谷口 智子

2018.01.04

今年も宜しくお願い致します。

2018年、明けましておめでとうございます。



昨年は、千葉・長野・岐阜とご縁あり、設計作業に没頭しておりました。
お施主さん方々、設計協力の方々、いつも色々とどうも有難うございました。
それ以外にも、ご助言や紹介、お勧めを教えて頂いた方々、皆々様に感謝です。
ひとまず、昨年末にそれぞれ1段階ずつ進み、今年は今年の段階に進みます。

又昨年、手が追い付かなくて残念ながらお断りさせて頂いた件や、その他の有志活動の
お誘いなども春位になったら徐々に再開できればなーーと思っております。(あくまでも見通し)

どちらにしろ、すべきことは多いのですが、
まずは完成に向けて、着実に一歩ずつ進んでいきたいと思います。

と言いつつ、出来上がりには、私自身も相当自信と期待感を持っております。
皆様、今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。

2018年元旦 谷口智子

写真は昨年夏にやっと見学できた桂離宮です。上げ床の浮遊感とプロポーションは素晴らしかったです。桂離宮・修学院離宮と参観予約を取ってくれた友人に感謝。1日突貫で、ロームシアター京都・京都マンガミュージアム・京都の町屋改修したスターバックスコーヒー「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」も駆け足で見てきました。リノベーション物件としては、ロームシアターは良い改修でした!色々レポートしようとして年越してしまったのですが又の機会にちゃんと書く予定です・・・。

2017.02.02

スタッフを募集しています。

ティー・プロダクツ建築設計事務所では、スタッフを募集しています。

当事務所は、住宅・店舗など、人の居場所・活動拠点を設計しています。
こぶりな事務所ですが、一連の実務、発想から完成までを遂行することが出来ます。
実務経験のある方はもちろん、経験が少ない方も、
建築・空間・デザインについて、アイディア・工夫・熱意をもって、
互いに感性を磨きながら協働できる方のご応募をお待ちしております。
———————————————————-
1)スタッフ募集
2)プロジェクトスタッフ募集
3)アルバイト募集
(それぞれ、内容は以下を参照して下さい。)
———————————————————-
事務所作業環境
・使用ソフト:Vector Works(2D・3D)/Photoshop/Illustrator/Excel/SketchUp
・その他:模型作成・サンプル作成・手書きスケッチ等
・勤務地:当事務所
・給与・待遇については、勤務形態・技能に応じ面接時に打合せます。
———————————————————-
応募について
・履歴書とポートフォリオをpdf化し、メールでお送り下さい。
・履歴書はフォーマットをご利用下さい。(→履歴書pdf ・ →履歴書Excel
・市販の物を利用する場合も上記を参照し、必要事項を追記して下さい。
・郵送での受付も可能ですが、返却は致しません。郵送の場合も、メールアドレス等の連絡先をご明記下さい。
・応募書類の受領から2週間を目安に、面接をお願いするかどうかをメールでご連絡します。
———————————————————-
1)スタッフ募集
・建築系・美大系大学・専門学校等 卒業の方。・設計業務経験のある方。
・当事務所の仕事に共感し、これからの展開のために共に働いてくれる方。
・業務:建築設計・監理に関わる一連の業務。企画案・プレゼンテーション業務。
・応募書類:履歴書・ポートフォリオ・建築関連ソフトの操作経験・動機等の記載。
・当初、3ヶ月程度のインターン期間を設けさせていただきます。(給与・交通費支給)

2)プロジェクトスタッフ募集
・建築設計の実務経験のある方・Vector Worksでの作図が可能な方
・週1日以上の勤務及び、ネット環境での対応が可能な方は在宅勤務も考慮した勤務形態を適宜検討します。
・応募書類:履歴書・建築関連ソフトの操作経験・動機等の記載。(ポートフォリオがある方は添付して下さい。)

3)アルバイト・インターン募集
・建築系・美大系大学・専門学校等 在学・卒業の方。
・模型作成・図面補助・CGパース作成、いづれかの技能
・1日単位(5~7時間程度のまとまった時間が確保できること)の勤務(応相談)
———————————————————-
問合せ・送付先
 有限会社ティー・プロダクツ建築設計事務所 谷口
 Mail : info@t-products.net
 〒162-0832 新宿区岩戸町14-603
———————————————————-

2017.01.01

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。

%e5%b9%b4%e8%b3%802017_2%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

今年は、昨年進めていたプロジェクトを、又気持ちを新たに、それぞれ具体化していきます。

一つ一つ、テーマの輪郭をクライアントの方々と共有してきた今までの打合せでは、私自身でも設計の幅を色々広げて考える事ができました。どうも有り難うございました。さて、これからは色々な選択肢の中で集約作業です。その作業のなかで大事なエッセンスを見逃さないように、より発見や工夫の多い作業としたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

・・・
写真は手書きで図面を書いていた頃の必須道具、コンパスとカラス口です。祖父が持っていた様で実家の片隅に眠っていたのを発見しました。機能的にはそこまで装飾にこだわる必要のないものですが、このコンパスセットを作った人の造形理念の強さが、今見ると大切だなぁと思います。一つ一つ、時間が経ってもしっかりした物となるように、納得の設計をしていきたいと思います。宜しくお願い致します。

|all articles| next >

2024.01.08 2024年 今年も宜しくお願い致します。
2023.12.29 松戸のアトリエが「住む。」に掲載されました。
2023.10.29 「ゆるまがりの家」の解説動画が紹介されました。
2023.08.13 松戸のアトリエ 住処になる
2023.08.05 松戸のアトリエ 出来立て写真

all articles >